6代目庄五郎トーク

第20回だんご寄席 報道に見る昭和二十一年の回顧(其の三)

平成十七年六月二十二日

昭和21年7月〜21年9月まで
昭和21年の報導記事を追って

前回に引続きまして第20回の戦後回顧談

7/1月 終戦より11ヶ月たった。
この日よりたばこが値上げされました。
専売ものが真先に破局的な異常な値上げ(どうにもならない日本経済)
    朝日  90銭〜2円40銭2.6倍
    金鵄  35銭〜1円2.8倍
    ピース 7円〜10円1.4倍

かくして世上はいっぺんに物価高騰する経済と相成りました。
結果として貨幣価値の下落、インフレーション最盛期となりました。

7/3水 東京都歯科医師会が治療費につき協議し、基準が決定
プラチナ(白金冠) 1本 500円
金冠1本 350円

7/4木 人工甘味料「ズルチン」の販売が許可された。
石炭を乾留(空気に触れず猛烈に熱する)コールタールの副産物として 
サッカリンが出来、サッカリンを更に乾留するとズルチン(砂糖の300倍)が出来る。
戦前〜糖業(サトウキビ栽培)保護の為、発売禁止
戦後〜砂糖不足の為斯く許可する
現在〜栄養皆無のみならず毒性があり使用禁止、発売禁止

7/9火 厚生省は「日本脳炎」を法定伝染病に指定した。昔は眠り病、夏季脳炎、流行性脳炎と云ったが「日本脳炎」に統一。
体内にビールス菌が入り、先ず内臓、次いで脳へ廻ります。
致命率(再起不能・死を予測する厄介な病気)
30% 死に至る
20% 後遺症(昔の言葉で言えばバカになる 今日–障害者)
50% 助かる

7/11木 サントリーウィスキーの税率が40%となり、ビール瓶よりやや大きいウィスキー瓶(ダルマの出る前)1本150円で売出され、大変好評でありました。

7/12金 蒋介石が総帥する国府(国民政府)軍が中共(中国共産党)の占領する解放区へ全面攻撃をかけ、中国は全土が内戦状態となる。
やがて戦況は中共(八路軍)の勝利に終り、S25年に至り、台湾へ敗退した(集結を終り)蒋介石は再び総統を宣言いたしました。

7/15月 此の日から警官のサーベルが廃止された。
歴史:明治維新後各藩交代で東京を守る。
明治7年1月15日 警視庁開設〜鍛冶橋御門内 八重洲二丁目呉服橋(現日銀)から有楽町に赴く中間、岡山津山藩邸内
羅卒–手棒 警部補以上サーベル
明治22年市町村制施行による東京市のとき全員サーベル佩帯
此の日よりサーベルに代って警棒13000本 実に58年ぶり

7/30火 内務省から連合国将兵よりタバコなどの物品買受禁止発令。
またG・H・Qより今後連合国軍専用の海水浴場に日本人の立入禁止。
逗子・材木座の中間 連合国軍の治外法権始まる。
各所に家屋の接収行われた。
この頃 海の家「オアシス オブ鎌倉」由比ガ浜
間口4間×奥行9間 友人から依頼されたパンを置き、事件
鎌倉警察〜検察庁送り 始末書

7/31水 国民学校・中学校 共に旧教科書の使用が禁止 マ司令部通達
当分の間、教材を他に求め、新教科書(オフセット大版刷)翌年春
ようやく間に合う状況

8/1木 日本労働組合総同盟第一回全国大会開催
戦前大正元年創立 総評加盟各単産49団体傘下85万人
発足以来社会党・共産党夫々制覇の時代を経て紆余曲折、やがて戦争酣となりました。S15年7月自発的に解散、産業報国会として存続して参りました。戦後此の8/1全国大会以後右派左派の紛争続き、やがてS40年台50万に組織され、日教組も派生されました。

8/6火 G・H・Qより捕鯨2船団の南氷洋出漁が許可された。戦後最初の南氷洋捕鯨、母船式出漁式が行われた。戦前の日新丸・図南丸消息不明
恐らくは軍の徴用され、南の海に沈んだのではないでしょうか。

8/11日 大阪拘置所で115人の集団脱走ありました。戦後のドサクサの欠陥からこんな事件も起きた。

8/16金 経済団体連合会(経団連)が漸く創立した。前年20年9月東久邇内閣の商工大臣中島知久平(中島飛行機)の提案によって戦後日本の経済の収拾と復興の為、日本の経済界の総力を結集して内閣と政府に提議協力すると共に諸外国の経済団体との連絡の中心として活動することを目的として創立した。

斯くして一年振りで日の目を見た。

8/17土 芝公園内で裸体と白骨化した女性の死体が発見され、大騒ぎとなりました。その後続々と買出しの婦人ら10件余に及ぶ婦女暴行殺人犯として「小平義雄」が検挙された。小平事件として一時大いに世上を騒がせた犯人は元平和島海軍衣料廠職員。

8/23金 此の日1日で都内の強盗殺人事件70件発生、敗戦後の荒(すさ)んだデカダン思想に被われた治安の最も悪い時代だった。

9/1日 N・H・K聴取料(ラヂオ放送)2円50銭→倍増の5円となった。
これまた公共料金の高騰でインフレ益々激化になりました。

9/2月 従来(戦前、戦中)医師になるには
1. 大学で医師教育課程を修了し
2. 医師予備試験に合格し
3. 一年以上の実地修練を経た者
爾後
(1)来通り医師教育課程の修了者
(2)厚生省による医師国家試験に合格し
(3)厚生大臣の免許を得
(4)厚生省の医籍に登録しなければならない
(国家試験と云う)実施法案決定。S23年放201号正式に制定
事後 S26年医薬分業案が提議され→ようやくS31年4月医薬分業実施されるに至りました。

9/10火 「生活保護法」公布 S21年法第17号 10/1実施
資本主義経済下では貧民が発生することは避ける事は出来ない。
近代国家に於いては貧民救済制度は重大な社会問題で国民の最低
生活を保障しなければならない。
保護の内容は生活、教育、住宅、医療、出産、生業、葬祭であり
まして、此の頃漸く都道府県の福祉事務所を通じて民生委員の手
を煩わし、全額国費により給付されることになった。

9/28土 地代家賃統制令公布 
貸家貸室が少く、その賃料が高くなるばかりと云う現状より住宅事情を良くする為にその基本となる地代をおさえ、次で家賃をおさえようと云う法令

対象
1.S21年7/11以前に建てられた建物の家賃
2.及びその建物の所有を目的とする敷地の地代に施行された。
正にM5年永代売買禁止令廃棄以来の特令
此の結果、家主・地主は諸物価高騰の折柄、食えない暮せないと、土地契約時の権利金及び期限満了時の更新料制度(以前は夫々皆無)を採り、年を追ってそれが増額化して行って遂に銀座に一坪一億円が現われるに至った。
此の法律の違反には刑事罰があったが、私の知る限り刑に処された人は少いのであります。
むしろ裏はらに神田ニコライ堂も上野精養軒も都有地で、東京都と云う地主から更新料の請求があって、皆んな夫々に支払った(支配人の話し)。嘗て、警視庁の地主長善寺の話し、地借りの内警視庁が一番地代値上げに抵抗なく応諾したと云う。
斯くして地代家賃統制令(S21年勅令第443号・俗称ポツダム勅令)は有名無実化して撤廃同様となって仕舞った。

9/29(月) 御木徳近(とくちか)が佐賀県鳥栖(とす)でP.L教団を旗揚げした(開教した・創設した)。鳥栖は長崎発の長崎本線と博多発鹿児島行の鹿児島本線の合流分岐点。
この先代御木徳一は大正末、大阪で「ひとのみち教団」を組織したが、S12年政府の弾圧を受け、解散させられた。皇室に対する反逆罪として、皇祖皇霊の神話を説いた。天照皇大神の神宜(みことのり)と称して勝手に作って不敬罪として投獄された。しかし今日になれば真実な箇所もあったかも知れないが、当時としては偽証罪ともなった。

事は皇孫
第29代欽明天皇 第3皇女が33代推古天皇(女帝)となった
第30代敏達天皇 実質的には皇后が女帝として活躍した
第31代用明天皇 皇子(聖徳太子)が推古帝の摂政宮として仕えた
第32代崇峻(すうしゅん)天皇 時の大臣蘇我馬子と対立し、その家
来に殺された
第33代推古天皇(女帝)

第33代推古帝以前の日本史は総べて物語り日本史、神話の時代と説いた
(終戦後も同様説)

此の頃、都からの遠隔地此処、武蔵国では浅草川で魚を漁(すなど)った。

土師真仲知(はじのまつち)、檜前浜成(ひのくまのはまなり)・武成(たけなり)の兄弟が網にかけた金の一寸八分(約6cm)の観音像を鑑定した。駒形橋橋詰に祀った。(都内最古の史実) 三社様の祭神となった三人

尚、今日のP・L教団は戦後昭和30年本部を大阪の富田林(とんだばやし)市に移して、高校野球の名声校となって知られております。……(1)

9/30(月) G・H・Qより三大財閥(三井本社・三菱本社・安田保善社)の解散命令が発せられた。これはかねて此の(S21)6月に財産税が実施されたころからウワサされたものであった。……(2)

後日談(補足)(1) S30年新日本宗教団体連合会が結成された時(殆んど新興宗教700・既成宗教は入らなかった13)、此の教団主「御木徳近」氏がS40年迄の10年間理事長を務めた。
此の頃、学校法人「P.L.学園」を創設開校した。
「P.L.」とはパーフェクト(完全なる)リバティ(自由)

後日談(補足)(2) この三大財閥の所有證券30億(S21当時価)を持株整理委員会に移管させられた。此のG・H・Qの仕業(しわざ)は如何に軍政下とは云え、当時の共産一党支配の国をソビエトをして驚愕させたと云う伝説が残っております。
(終)