6代目庄五郎トーク

第21回だんご寄席 報道に見る昭和二十一年の回顧(其の四)

平成17年11月16日

その年の10月から始めさせて頂きます

10/3(木) 在日朝鮮居留民団が結成されました。人員14万と云われます。これは二年後(S23年)分れて 
在日本大韓民国居留民団(略称・民団)
在日本朝鮮民主青年同盟(略称・民青)
夫々結成されましたが、結成後間もなくG・H・Qより解散命令が出ました。理由は「日本に於ける革命闘争を趣意とするもので、
これは内政干渉に当り、団体等規制法違反になるので解散せよ」
と云うものでありました。
参考S30 浅草公会堂 朝鮮人総連合会乱闘騒ぎ 十数名の重傷者

10/6(日) 衆議院より送られた「新憲法草案」を貴族院が修正の上可決した。 翌年より参議院で,未だ貴族院

10/7(月) 衆議院は貴族院での前日の修正案を改めて可決した。      以上に依って新日本国憲法草案が国民合意によって成立したのでございます。

10/8(火) 「朕惟うに我が皇祖皇宗」で始まる教育勅語の奉読を永久に廃止することを通達 内閣→文部省発令

10/9(水) 同じく文部省より(差別なく)男女共学の実施を指令
戦前は(男だけの1クラス)(女だけの1クラス)(男女半々の男女組1クラス)

10/14(月) 新憲法は来る11/3日(昔の明治節)公布 新憲法–文化の日      施行(発効)は翌22年5/3(土)、のち憲法記念日となりました。

10/15(火) 皇太子(現天皇、昔の言葉でいえば今上天皇)の家庭教師として米国よりバイニング夫人来日

10/18(金) 都の新築アパート(都営アパート)初期 6畳と3畳 月額千円

10/27(日) 引揚船「恵比寿丸」北朝鮮沖で沈没 死亡行方不明全員(約500)

11/3(日) 前述のように此の日新憲法が公布さる
公布 成立した憲法を官報その他により広く国民に知らせること
そして此の日を祝し、特別の恩典により罪を赦す、又は減ずること(恩赦)の発令 恩典に浴する人 33万人

11/12(火) 赤線地帯の指定と特殊飲食店(特飲店)の許可制度が実施されました。普通飲食店に対し、区別した「特殊飲食店」と云う制度を設け、「赤線」と云う別称の下に売春を営業許可したものであります。
またこれに対して赤線地帯の周辺で許可なし(もぐり)で売春行為をさせた飲食店街を世俗で「青線」と云った。但しこれらはみなS32年売春禁止法実施で消滅した

11/14(木) 東京裁判は終戦時の「御前会議」までに限定と発表。
S20・8月10日(金)御前会議(ポツダム宣言受諾を内定)
S20・8月14日(火)御前会議(ポツダム宣言受諾を連合国に申入れ)
刑の限界(有刑規準)をこのように対象にいたしました。

11/20(水) 「日本商工会議所」発足 戦後の発会 会議所の起立は早く大正10年3月

11/30(土) G・H・Qより日本政府の接収(凍結)した在日連合国人の所有財産の返還命令が出た。

12/1(日) 池袋で「日本映画演劇組合」の婦人組合員2名が「闇の女」と誤認され、吉原に連行の上吉原病院で強制検診を受けた。
(これが問題化して10日後、婦人約1千名が警視庁に抗議デモ)

12/3(火) N・H・K「話の泉」の放送開始
無味乾燥の戦後に大変ユニークな企画と評判、と記憶

12/5(木) 樺太からの引揚第1船「雲仙丸」が1,928名を乗せ函館へ入港した。
無事帰還

12/7(土) 二日遅れでシベリア引揚船が舞鶴に入港した。
既に戦後いち早く前年20年9月28日厚生省に引揚援護局が設置された。舞鶴を初め国内の10港がG・H・Qより許可され、その各地に厚生省援護局が出来ております。
尚、引揚者(6ヶ月以上外地に生活した者)に給付金が支給された。
年齢別区分で50歳以上一名28,000円、30歳以上50歳未満一名20,000円、18歳以上30歳未満一名15,000円、18歳未満7,000円
但し記名国債で給付した。(国家財政難の折、仕方なし!)

12/9(月) 朝夕の国電の通勤混雑甚だしく、大宮駅で車内整理の国鉄職員が人波で圧死した。此の自分・私の乗車体験(大井町〜日暮里間、義兄、陸軍補給廠経理官ポツダム大尉からの缶詰・砂糖類、膝の上に置き、座席に腰掛ていた処、有楽町で先ず人波で、周辺のガラスがミリミリ割れて人の体が倒れて重なり、上野の乗換でいくらか緩和した時は既に膝の上の荷物は無かった。

12/16(月) 政府の国家予算の編成、実行、修正には夫々許可を要すとG・H・Qより指令が出た。(講和条約前の準軍政もどきの時代ゆえ、致し方なし)

12/20(金) 上野地下道住民(まだ戦災から日が浅く、浮浪者と云わなかった)調査の結果、成人1,544人と判明(内戦災者396名)

12/21(土)「南海道大地震」起る。近畿・四国方面、紀州–難波–淡路–阿波–讃岐地方一帯
マグニチュード8.1 死者1,330名 全半壊2万戸 室戸岬の隆起1㍍、所により田園地帯の15平方キロが海中へ・津波6.6m二階水没
これ以前の同地方には(安政元年)(宝永四年)(慶長九年)に大地震あり

12/25(水) たばこ値上 
既にして此の年7月1日たばこ値上 ピース7円→10円 
続いて本日ピース10円が倍の20円になる。インフレ益々高騰

12/27(金) 第92帝国議会(まだ新憲法施行前)義務教育9年制の建議あり。
小6中3(六三制) 議題として上程

12/30(月) 文部省6・3・3・4 教育新制度の発表あり

12/31(火) 一般大衆にとって此の終戦の翌年は「食糧」と「燃料」獲得に奔走する(追われる)大変侘しい年の瀬でありました。
尚此の年の思い出は「電気パン焼器」「タバコ巻器」
流行語はアメヨコ、アプレ、パンパン(街娼)、たけのこ生活
アプレゲール 戦後というフランス語から
何しろ大変な時代でした。

平成17年11月16日

戦後二年目亥の年であります。続いて此の年を取り上げ、いつものように報導記事を追って憶い出を新たにして参ります。先づ此の年を概説いたしますと配給不足のところへ政治不信が重なって、官公労働者(官公庁の労働組合)が先導して全国に亙る一大ゼネストが計画されたが、マ司令部より中止命令が出た為、ゼネストは中止になった。

労働組合運動までマ司令部の管理下にある、これでは何が民主主義だと庶民の政治不信は募るばかりでありました。

斯くして飢える都会と農村との間に食糧買出し列車が走り、また、供出を遁れた米が闇米となって、農家には「新円」や物々交換による物資が流れるばかりでありました。

1/1(水)此のような時、吉田首相は年頭のラヂオ放送で労働運動の指導者を目当てに不逞のやから(ろくでなしの者共・勝手な振舞をする者共)と非難したので、傲慢なワンマン吉田首相に野党各派の抗議しきりでありました。

1/10(金)朝の東京の闇買出し列車の取締りで500名も検挙者が出ました。米麦5升以上の売込み又は買出しをした者は検事局送りとなり、少量の者は警察で説諭で解放されました。(当時のきまり)
同じ日、作家「織田作之助」35歳にて死去(正岡子規と同年齢)
大阪出身S15年「夫婦善哉」でデビュー。戦後、肉体文学「世相」新聞連載で評判の「土曜夫人」を発表し、太宰治らと共に流行作家となった人。
「夫婦善哉」はのちにS30森繁久弥、淡島千景で東宝が映画化。森繁の出世作となり、また大阪の法善寺横町を全国的に有名にした。
後記:旧道徳や秩序への反逆の傾向を持つ文学。田村泰次郎などの肉体文学の先がけだった。

1/14(火)結核による死亡者は年間20万人にも達し(戦中戦後栄養不足で仲々治らないので)厚生省は専門病院に予算を立てて乗り出す。結核患者は増える一方でした。未だペニシリン(抗生物質)の類は米軍内部にあって市販されない。投与による急激な血圧低下による死(ペニシリン・ショック)があった時代

1/15(水)新宿帝都座5階で初のヌードショー(別名・額縁ショー・エロではない)が「ヴィーナスの誕生」と云う演題で上演された。此の当時、友人の戦中宮城警備の新田元大尉と一緒に、彼の車で度々新宿に赴き、帝都座を訪れ、ラストまでねばり、売れっ子の女優「庭野千草」を送って千駄木のアパート(元都電の道灌山下のところ)を訪れた。

1/21(火)新興宗教の教祖「爾光尊」をしきりに崇敬し、これに帰依(信頼して従っていた双葉山(かの六十九連勝の力士・当時は時津風親方・S32大日本相撲協会理事長となる)と呉清源(中国福建省出身・囲碁棋士・戦後第一級の棋士、十番碁で次々と打込み、遂に当時の第一人者となる)、此の二人の名士が教祖様を守って食糧買出しにに同行。食糧管理法違反で取締る警官隊を、双葉山が次々と投げ飛ばした武勇伝が新聞の一面を飾った事件があった。戦後には一世を風靡した名横綱や名棋士もこんな一面があった。(ゴシップ)

1/23(木)G・H・Qは対日賠償取立て後に残す日本の重工業の限界基準(日本の賠償金を差引いた残りの工業水準)を日本国のS3〜S10年の当時にすると発表した。S10年以降は軍需産業による大飛躍による。

1/26(日)第一回の集団見合が日本優性結婚協会により開催された。集まったのは女性10人に対し、男性1/2以下の4人であった。(兵隊・軍属・戦死・戦病死・傷痍軍人の影響、適齢期の男性の減少)

1/28(火)吉田内閣打倒、危機突破国民大会を官公庁労働組合が中心になって開催、30万人参加してゼネスト実行を決議する。
此の日先述のとおりマッカーサーの指示により中止。

2/1(土)物価庁の調査で此の当時、5人家族で生活費月1,500円と発表がありました。

2/7(金)マッカーサーが吉田首相に書簡を送り、総選挙を実施するよう指示(戦後第一回)
日程 3/31国会解散 4/19告示 4/25第23回衆議院選挙実施さる
立候補者1,588人
選挙の結果は
社会党143共産党4
自由党131農民党4
民主党124諸 派16
国民協同党31無所属13
3/8結成したばかり
党首 三木武夫
当選者合計 466名

2/11(火)終戦による失業者の多くはヤミ屋かブローカーに転向していた。
盛り場での商いが常道(一般的)–こんな時代でありました。 

2/16(日)国鉄が青函トンネルの調査を翌3月から実施し、本工事4年後、完成まで10年の計画を発表。
戦に負けて2年目、国家財政貧しき折、早くも10年で青函を通すと国鉄の未だ意気壮んなりの気概と云うところでしょうか。

2/19(水)食欲とドン欲(あらゆる物が手に入る)の名所でありました新橋のマーケットが火災で70戸全焼。

2/20(木)宮内庁が天皇家の財産を初めて公表。「37億円」(当時価)と発表。
これに関連してS64(H1)年昭和天皇崩御により早速相続税施行となる。ちなみに現在価は1000倍か。3兆7000億(試算)

2/21(金)官公吏(役人)の役得犯罪が目立って増え、前年9月〜12月四ヶ月間で11,000人が犯行者として検挙されたと司法省より公表。
食糧を初め、物資不足で「物」「金」に弱くなった役人が貧すればドンすと罪を犯しました。人間のあさましさでありましょうか?
しかしながら、斯様な時にも闇の物を食べないで、栄養失調で死んだ検事も居りました。当時世相の一断面であります。

2/27(木)ソ連邦最高会議、旧日独領土の正式編入を決定した。講和条約に先んじた一方的宣言。日本の場合は主として樺太(サハリン)千島も含め、ソ連領に編入と云う宣言。

以上でH17.11.16第21回だんご寄席終り

追加

3/1(土)国鉄運賃値上げ 旅客1.25倍 貨物 2倍

3/7(金)供米(米の供出)に強権発動を指示 内務省
マ司令部 双方から手入れヤミ米の根源を止める(検挙)

3/11(火)G・H・Q米軍ドルの円換算率を1ドル15円から1ドル50円に大幅に引上げた。

3/13(木)「華族世襲財産法」廃止を公布
戦後既に事実上特権は無くなっていたが改めて正式に発表
日本国憲法第14条第2項「華族貴族の制度はこれを認めない。将来類似制度の出現することも、これを禁止する」と

3/15(土)東京都が今までの35区制を23区制に縮減して合理化すると発表。
M22年市町制が出来て東京市が成立して以来、中央集権的な地方行政でありましたが、戦後民主主義に変革する為、此の年S22年、新しい地方自治法が改正されることにより、従来の区は市と同じように取扱われ、区の面積・人口などを考慮して小地域・小人口のところはこれを合併し、或は新たな区を作るなどして、結果、今迄の35区制が8月より23区制に代ったのであります。(詳しくは巻末の注へ)

3/16(日)逓信省が郵便料を大幅値上げに画期的決定発表
封書 30銭を1円20銭(4倍) 葉書 15銭を50銭(3.3倍)

3/25(火)有楽町にスバル座が開場
米国映画専門劇場として「入場料25円」アメリカ交響曲?(樂?)
上映

3/30(日)政府がタバコの値上げを決定 ピース 20円→30円
光  1円50銭→4円(大幅アップ)

3/31(月)衆議院解散 長期に亘った帝国議会は永遠に終幕となり、民主党が結成され、総裁→芦田均氏が党首に選ばれました。
斯くして新衆議院議員選挙法が公布され、実施されたのであります。

注:

新しい23区

1. 千代田区(麹町・神田)
2. 中央区(日本橋・京橋)
3. 港区(芝・麻布・赤坂)
4. 新宿(四谷・牛込・赤坂)
5. 文京区(小石川・本郷)
6. 台東区(下谷・浅草)
7. 墨田区(本所・向島)
8. 江東区(深川・城東)
9. 品川区(品川・荏原)
10. 大田区(大森・蒲田)
11. 北区(王子・滝野川)
12. 目黒区
13. 世田谷区
14. 渋谷区
15. 中野区
16. 杉並区
17. 葛飾区
18. 豊島区
19. 荒川区
20. 板橋区
21. 練馬区 8/1より
22. 足立区
23. 江戸川区

※ところで近年小泉内閣の「構造改革計画」で総理府が発表した(平成の大改革)と云われる政令指定都市構想は全日本を対象とし、新たにH22年迄延長しても随時実施の方向であると、新聞等の報道で仄聞しておりますが、戦後間もなくの23区制への改変は東京都が一方的に計画したものでしたが、この度(平成の改革)は各地各地の住民の総意、自主的要望で決定するところが大きな似て非なるところであります。

荒川区の場合
二回以上に対し現在既に関心を寄せておられる方 保坂参議院議員(政略)?
(藤沢区長先頭)区企画部
一番関心の無い方〜議員の諸先生方
無理もありませんが、地域の利益擁護を主張する勇気ある先生がそろそろ出て来てもよいのでは?

つい最近情報(鳩ヶ谷市)+(川口市)合併

S22年とH12年に始まった平成の大合併の相対的に違う点
S22

従来の軍制強化による官僚国家的行政は組織の細分化によった(例えば隣組)
非民主主義的な中央直結、これを民主化するための構想 35区〜23区

H12
現在の大合併は、政令指定都市に該当すると、構造改革の合理化により地方交
付金が一地域より厚く潤される。これが政府の主導する構造改革の柱という訳

共通する構想  面積・人口で合理化
現在実体
人口      面積
荒川区18万人    10平方Km
北区36万人    20平方Km
足立区62万人    53平方Km
台東区17万人    10平方Km

荒川区と台東区が一緒になれば 人口 35万人 面積 20平方Km 
最も理想的な合理化例
地域特性でも一番相性が良い
現在、区当局は日暮里を交流拠点とする将来計画を次の如く策定していると仄聞(最近)

谷中エリア(緑と文化と生活の交流)を
浅草エリア(伝統と下町の観光との連繋)を
上野エリア(文化と芸術の観光との連繋)を